2018.10.11 キッズカット
青葉台店ではお子さんのカット用の椅子があります!
この椅子があるのは溝の口店と青葉台店だけです(^^)
KEENではキッズカットは0歳からでも予約を受け付けていて、おかげさまでたくさんのお子様がご来店しております(^^)
ご来店されるお子様はみんな可愛くて、いい子ばっかりです(o^^o)
前回は赤ちゃん筆の作成でご来店いただいたK君ですが、
今回は1人で椅子に乗って、楽しそうにしてました!シールはマンボウさんを選びました! K君また来てね〜(^o^)
青葉台店ではお子さんのカット用の椅子があります!
この椅子があるのは溝の口店と青葉台店だけです(^^)
KEENではキッズカットは0歳からでも予約を受け付けていて、おかげさまでたくさんのお子様がご来店しております(^^)
ご来店されるお子様はみんな可愛くて、いい子ばっかりです(o^^o)
前回は赤ちゃん筆の作成でご来店いただいたK君ですが、
今回は1人で椅子に乗って、楽しそうにしてました!シールはマンボウさんを選びました! K君また来てね〜(^o^)
暑い日や梅雨が近づく中で皆さんいかがお過ごしですか?
今回は皆さんから多くご質問頂いたのでブログにてご回答します。
そのご質問とは、ご自宅で髭剃りの時にもみあげを失敗しない方法についてです。

右と左の長さが合わない。直線に落としてしまい不自然になってしまう。
等々・・悩みはたくさんあると思います。
まず、形についてからご説明します。
現在は筆状のもみあげが自然とされています。
筆状というのはもみあげの先端が徐々に先細りになる形の事を指します。
この形を基準にKEENではネックシェーブの時(シャンプーの後に行う施術)「自然な形に整えますか?」と皆様にお伺いしています。
自然な形以外にはどんな形があるのか?という質問もいただいた事があるのでこちらについてもご説明します。
まず一つ目は直線に落とす方法です。
これは昔では直線に落とすもみあげを自然とされていました。
しかしバリカンを主流としたフェードカットが流行する中で、この直線に落とす、一昔前のやり方をあえて行いクラシカルなスタイルを表現する事ができ、フェードスタイル(刈り上げ面のグラデーションを強調した)が好きな方には似合うと思います。
しかし注意として、上記で書いた直線に落としてしまい不自然な形になってしまうのはどういう事か?
それはもみあげの直線が前上がりになっている事です。
もみあげは前下がりになる直線をおすすめします。
少し長くなってしまったので、今回はここまでとさせていただきます。
次回長さ合わせについて載せますのでお楽しみにしてくださいね!!
担当:青木
ヘアスタイルがカッコよく決まっているのであれば
同時に鼻もケアしてよりデキる男にしていきましょう!
そんなことで今回はメニューである鼻男爵を詳しく説明します

まずは鼻の表面に生えている産毛を剃っていきます!
もちろん鼻の中から出てくる毛も専用のハサミでカットしていきます♬
この鼻の表面に生えている産毛は意外と見えないだけで
あるんですよ。
それを剃るだけでツルツルに変身します。
そして剃った鼻を保湿ローションで潤して角質などを取る鼻パックを行います
すると鼻はデキる男にふさわしいパーツとして輝きます☆
簡単にできる5分550円メニューなのでとてもおすすめですよ
ぜひKEENコースと一緒にどうぞ!
かなり挨拶が遅れてしまいましたが、
土日祝日は青葉台店、平日は溝の口店へ出勤しております!
よろしくお願いします(^^)
寒さも厳しくなり、インフルエンザも流行の真っ最中です。
体調管理にはお気をつけてください。
今回はイヤークリーンで使われる「耳洗潔」という商材についてご紹介します(^o^)
お客様でイヤークリーンをされた方は、
最後に耳の中がスースーした感覚になりませんか?
その正体がこの耳洗潔です!
スースーする正体は、耳洗潔に含まれる「トウガラシエキス」になります。
スースーするだけでなく、抗炎症作用もあるので、耳にとても優しいです(^-^)
なおかつ保湿成分が多く含まれていて、乾燥を防ぎます。
実はこの「保湿」も耳にとっては非常に重要で、耳は皮脂分泌が盛んなのに、乾燥しやすいという変わったところがあります。 自律神経を程よく刺激し、リラックス効果もあるので、ぜひ1度お試し下さい!5分、550円になります(^^)
担当:小野
こんにちは。
毎日花粉と戦う青木です。
今年もこの季節が来ました。
花粉症です。
もちろん薬は当たり前のように飲んでいる青木ですが、
理容師ならではの解決法をお伝えします。
それはスチームタオル作戦です。
これは僕が夜寝れない時に使う必殺技です。
やり方はシンプルで温かいタオルを鼻に被せて温めるだけです。
そうすることで鼻の血行が良くなり、鼻つまりが解消されます。
スチームタオルの作り方は簡単
濡れたタオルを軽く絞って、サランラップに包んでレンジで
2分30秒温めるだけです。
是非お試しください。
担当:青木
最近の記事
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |